卒業見極め
今日は最終回、卒業の見極めです。
教官は初めてあたる人で、非常に厳しい人でした。
 昨日の優しい人との落差が大きいです。
まずは場内で鋭角路に臨みます。
 2回の切り替えしで抜けることはできましたが、教官から「角度が悪い」と指摘を受けました。
次は方向変換です。
 バックする前の停止地点が方向変換路に近すぎたため、ハンドルを切るのが遅れてしまいやり直しました。
 ここでも教官から厳しい指摘が飛びます。
緊張の中路上へ出ます。
 走行するのは検定コースです。
走り始めてしばらくは順調でした。
 ある横断歩道にさしかかったとき、歩道に自転車がいました。
 本来なら停止して待たなければいけなかったのですが、気づかず通過してしまいました。
 教官からの指摘が入ります。
次にある交差点に近づいたときです。
 信号が青から黄色に変わりました。
 停止しなければいけませんので慌ててブレーキを踏みました。
 停止線ギリギリで止まれたものの、急ブレーキになってしまいました。
さらに進んでバス停での停車です。
 目標位置に合わせなければいけません。
交通量が増えてきたので教官が「早く出して」といいました。
 慌てた私はなんとエンストしてしまいました。
いろいろ叱られながらヘトヘトになって教習所に戻って来ました。
教習を終えて
前日までは比較的順調だったのに、最後の最後でミス連発になってしまいました。
見極めは合格にしていただきましたが、卒業検定が思いやられます。
 教習所を出てから、さっきバスで走ったコースをもう一度自分の車で走って復習しました。
卒業検定は1週間後です。
 
 

コメント