【初心者ノート】WEBデザイン HTML CSSのボックスモデル その2

htmlのアイキャッチ ウェブデザイン

前回記事の WEBデザイン HTML CSSのボックスモデル その1 でボックスモデルの概要を説明しました。

今回はボックスについてもう少し詳しく見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

ボックスの配置

ブラウザはHTMLに記述されている要素(見出し、段落、文章)に従って、画面上にそれぞれのボックスを配置していきます。

たとえば次のようなHTMLをブラウザに表示する様子を見てみましょう。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>ボックスの配置</title>
</head>

<body>

<h1>斑鳩の里を散策 -法隆寺から法輪寺へ-</h1>

古都奈良にある斑鳩の里。
斑鳩の里は奈良市から10kmほど離れた、奈良盆地の西にあります。
斑鳩の里には世界遺産に登録された法隆寺をはじめとして、歴史遺産がたくさんがあり、悠久の歴史を今に伝えます。

<h2>法隆寺</h2>
<img src="img/ikaruga_hokkiji_5_w200.jpg" alt="">
<p class=p1>法隆寺は7世紀のはじめ頃に、聖徳太子が建立したとされています。</p>
<div class=clearboth></div>

<h2>法輪寺</h2>
<img src="img/ikaruga_horinji_w200.jpg" alt="">
<p>法輪寺は聖徳太子の息子が建てたそうです。</p>

</body>

</html>

このHTMLでは、ブラウザの画面には次のボックスが配置されます。

  • body – 内容全体を包むボックス
  • h1 ー 大見出し(レベル1の見出し)
  • テキスト文章
  • div – いくつかのボックスをまとめるときなどに使用
  • h2 – 中見出し(レベル2の見出し)
  • img – 画像データ
  • p – 段落

ブラウザがそれぞれのボックスを画面に配置するイメージをアニメーションで見てみましょう。

HTML、CSSのボックスモデルでブラウザの画面にボックスが配置されるイメージを説明したアニメーション

今回の例ではスタイルシートを使わずにHTMLだけを使いましたので、横長(ブラウザの幅いっぱい)のボックスが上から順に配置されていくだけです。

次回は配置されたボックスにスタイルシート(CSS)で飾りつけを行う様子を説明します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました